TOP

研究室主催のワークショップPASSQALを開催しました

女川町において「スピン・光・量子状態の空間構造に関する物理と応用 Physics and Application of Spatial structures on Spin, QuAntum state and Light (PASSQAL)」を開催いたしました。東北大、QST、北大、埼玉大、ソニーグループ、JST、Jülich研究センターから様々なバックグラウンドの皆様に参加していただきました。

研究室主催のワークショップPASSQALを開催しました Read More »

第36回半導体物理国際会議(36th International Conference on the Physics of Semiconductors 2024)@オタワ にて発表を行いました。

第36回半導体物理国際会議(36th International Conference on the Physics of Semiconductors 2024, ICPS2024)が2024年7月28日(日)から8月3日(金)にわたって、カナダのオタワにあるショーセンターで開催されました。半導体物理国際会議は、IUPAP(International Union of Pure and Applied Physics, 国際純粋・応用物理学連合)が開催する会議で、世界最大規模の半導体物理学に関する国際会議です。本研究室からは、以下の4名が発表を行いました。

  • 口頭発表
    • 山本特任助教:”Principal Axis Orientation Dependence of Quadrupole Interaction in Anomalous Hanle Effect”
    • 博士課程後期1年 菊池君:”Transfer from Structured Light Polarization to Persistent Spin Helix State in GaAs/AlGaAs Two-Dimensional Electron Gas”
    • 博士課程前期2年 川野君:”Dresselhaus Spin-Orbit Coefficient Evaluated from Weak Antilocalization in a Gated InSb/AlInSb Quantum Well”
  • ポスター発表
    • 博士課程前期2年 森君:”Strain-induced modulation of photoluminescence in layered semiconductor SnS”

第36回半導体物理国際会議(36th International Conference on the Physics of Semiconductors 2024)@オタワ にて発表を行いました。 Read More »

本研究室所属学生の菅原君が韓国磁気学会サマーカンファレンスのジョイントセッションとして開催された日韓スピントロニクスワークショップにおいてベストポスターアワードを受賞しました。

M2の菅原君が、韓国磁気学会サマーカンファレンスのジョイントセッションとして開催された日韓スピントロニクスワークショップで発表を行い、ベストポスターアワードを受賞しました。おめでとうございます。受賞対象の発表は、「GaAs量子井戸 におけるドリフト電子スピン波の波長変調シミュレーション」です。

本研究室所属学生の菅原君が韓国磁気学会サマーカンファレンスのジョイントセッションとして開催された日韓スピントロニクスワークショップにおいてベストポスターアワードを受賞しました。 Read More »

上部へスクロール