TOP

好田先生が【工学研究科 となりの工学】Youtube Channelに登場

工学研究科となりの工学ユーチューブチャンネルに登場しました。
https://www.youtube.com/watch?v=i7IDyNoJcno
一見むずかしそうな「工学」の研究テーマを研究者とのトークで読み解く!?
東北大学工学研究科・工学部 知能デバイス材料学専攻 好田 誠 教授にお話を伺います。

好田先生が【工学研究科 となりの工学】Youtube Channelに登場 Read More »

好田先生の記事が四谷学院の”学部・学科がわかる本”の中に紹介されました。

好田先生の記事が四谷学院の”学部・学科がわかる本”の中に紹介されました。
理学と工学を自由に行き来する研究で“次世代の情報デバイス”の創出を目指す
東北大学 大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻 教授
好田 誠 先生
https://www.yotsuyagakuin.com/gakubu/useful_info/tohoku_kohda/


好田先生の記事が四谷学院の”学部・学科がわかる本”の中に紹介されました。 Read More »

博士課程後期2年の菊池君が第72回応用物理学会春季学術講演会 第23回英語講演奨励賞を受賞しました。

博士後期2年の菊池奎斗さんが第72回 応用物理学会春季学術講演会において、第23回英語講演奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。
受賞対象の発表は、「Novel method for optical evaluation of persistent spin helix state in a GaAs/AlGaAs two-dimensional electron gas」です。
学会名:第72回応用物理学会春季学術講演会
本賞は、応用物理学会スピントロニクス研究会に関連する講演会で,応用物理学の発展に貢献しうる優秀な口頭英語講演を発表した学生に与えられるものです。
https://annex.jsap.or.jp/spintro/

博士課程後期2年の菊池君が第72回応用物理学会春季学術講演会 第23回英語講演奨励賞を受賞しました。 Read More »

Graduate Program in Spintronics Seminar 開催のお知らせ(開催日2025年7月18日(金))

講演タイトル:“Magneto-ionics: combining ionics with magnetism to design multifunctional synaptic elements”
講演者:Researcher Liza Herrera Diez
    Centre for Nanoscience and Nanotechnology CNRS- Université Paris Saclay
日時:7月18(金) 15:30-16:30
場所:講義室2(102号室)

Graduate Program in Spintronics Seminar 開催のお知らせ(開催日2025年7月18日(金)) Read More »

世界をつなぐ量子マテリアル研究の最前線 ーワシントン大学と東北大学による国際ワークショップ開催

6月9,10日にワシントン大学と東北大学の研究者が一堂に会し、量子マテリアルに関する最新の研究成果を共有・議論する国際ワークショップを開催しました。
これまで年に2回のペースでシアトルと仙台にて相互に開催しています。
企画・開催には、 好田誠教授、佐藤宇史教授、大内二三夫特任教授そして江藤哲郎特任教授らが中心となって携わりました。
ワシントン大学からは Prof. Xiaodong Xu、Prof. Di Xiao、Prof. Ting Cao の3名が来日し、片平・青葉山キャンパス内の研究室を巡るラボツアーと量子マテリアルワークショップにて活発な意見交換が行われました。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2025/07/news20250630-quantum.html

世界をつなぐ量子マテリアル研究の最前線 ーワシントン大学と東北大学による国際ワークショップ開催 Read More »

博士課程後期2年の菊池君が第58回応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。

博士後期2年の菊池奎斗さんが第72回 応用物理学会春季学術講演会において、第58回応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。
受賞対象の発表は、「Novel method for optical evaluation of persistent spin helix state in a GaAs/AlGaAs two-dimensional electron gas」です。
https://www.material.tohoku.ac.jp/news/20250529_03.html
https://www.jsap.or.jp/young-scientist-presentation-award/recipients58

博士課程後期2年の菊池君が第58回応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。 Read More »

上部へスクロール