NTT物性科学基礎研究所 研究員の国橋氏との共同研究がNature Communicationsに掲載されました。
NTT物性科学基礎研究所 研究員の国橋氏との共同研究がNature Communicationsに掲載されました。
本研究は日本学術振興会 科学研究費「特別推進研究」の助成の下に行われた共同研究になります。
「スピン演算素子の実現につながる電子スピンの長距離輸送に成功~外部電界を用いて電子スピンの向きを長時間保持~」
NTT物性科学基礎研究所 研究員の国橋氏との共同研究がNature Communicationsに掲載されました。
本研究は日本学術振興会 科学研究費「特別推進研究」の助成の下に行われた共同研究になります。
「スピン演算素子の実現につながる電子スピンの長距離輸送に成功~外部電界を用いて電子スピンの向きを長時間保持~」
修士課程 佐々木くんの研究がNature nanotechnologyに掲載されました。
本研究はNTT物性科学基礎研究所とドイツ・レーゲンスブルグ大学との共同研究による成果です。
「スピン軌道相互作用の直接検出法確立」
本学塩貝助教(本研究室博士課程3年当時)の研究がPhysical Review B, Rapid Communicationに掲載されました。
本研究はドイツ・レーゲンスブルグ大学との共同研究による成果です。
「半導体中のスピン検出感度を40倍に増幅成功」
博士課程 長澤くんの研究がNature Communcationsに掲載されました。本研究はセビリア大学(スペイン)、
ドイツ・レーゲンスブルグ大学との共同研究による成果です。
「電子スピンのベリー位相を直接観測-幾何学的に保護されたスピン情報による量子デバイスへの展開に期待-」