TOP/QST

量子人材育成プログラム開始 ~量子センシング技術の社会実装加速に期待~

量子技術を社会実装していくうえで、量子を扱える人材は必要不可欠です。
その様な量子を扱える人材を育成するプログラムを開始し、
企業のみなさまや量子に興味のあるみなさまに使って頂ける環境を構築しました。

詳細は、下記サイトをご覧ください。
東北大学HP
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/12/press20241216-02-program.html
工学研究科HP
https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,3054.html
工学研究科X
https://x.com/eng_TohokuUniv/status/1868525917930446910

量子人材育成プログラム開始 ~量子センシング技術の社会実装加速に期待~ Read More »

【掲載】「QST NEWS LETTER」No.30に好田先生の記事が掲載されました。

東北大が量子科学技術研究開発機構との量子技術に関する共同研究を開始し、その内容が掲載されました。

半導体におけるスピン欠陥を活用した量子センシングに関わる技術を、東北大学が強みとするスピントロニクスと融合させることで、新分野・技術に関する研究を行っていきます。併せて、量子人材の育成に力を入れていきます。

【掲載】「QST NEWS LETTER」No.30に好田先生の記事が掲載されました。 Read More »

東北大通研金井先生らの研究グループとの共同研究の成果がApplied Physics Expressに掲載されました。

東北大通研金井先生らの研究グループとの共著論文「Polarization-dependent photoluminescence of Ce-implanted MgO and MgAl2O4」がApplied Physics Expressに掲載されました。この論文はAPEXのSpotlightsに選出されました。

東北大通研金井先生らの研究グループとの共同研究の成果がApplied Physics Expressに掲載されました。 Read More »

博士課程後期2年の小田川君が筆頭著者の論文がAPL Materialsに掲載されました。

博士課程後期2年の小田川君が筆頭著者の論文がAPL Materialsに掲載されました。 Read More »

本研究室で進めている電子スピン波を用いた多重情報処理・記録に関する論文がApplied Physics Letter誌のPerspectiveに掲載されました。また、本誌のカバーイメージにも選ばれました。

電子スピン波を用いた多重情報処理・記録に関する論文「Perspective on spin-based wave-parallel computing」がApplied Physics Letter誌のPerspectiveに掲載されました。
また、本誌のカバーイメージにも選ばれました。

本研究室で進めている電子スピン波を用いた多重情報処理・記録に関する論文がApplied Physics Letter誌のPerspectiveに掲載されました。また、本誌のカバーイメージにも選ばれました。 Read More »

本研究室卒業生柳君が筆頭著者の論文がAdvanced Functional Materialsに掲載されました。

本研究室卒業生柳君が筆頭著者の論文「Deterministic current-induced perpendicular switching in epitaxial Co/Pt layers without an external field」がAdvanced Functional Materialsに掲載されました。
本研究は、韓国科学技術院およびマサチューセッツ工科大学との共同研究です。
※本発表についてプレスリリースを行いました。
光と電気どちらでも書き込める不揮発性磁気メモリ材料を開発 – シンプルなデバイス構造で外部磁場不要の磁化反転を実現 –

本研究室卒業生柳君が筆頭著者の論文がAdvanced Functional Materialsに掲載されました。 Read More »

上部へスクロール